家づくりの流れ
|
 |
 |
 |
玉前神社 神職さんにより地鎮祭を執り行いました!
玉前神社HPはここをクリック⇒
玉前神社HP
|
まずは安心・安全を考え地盤改良!
湿式柱状改良法による柱状改良を致しました! |
地質調査と柱状改良をし、液状化対策に備えます。 |
 |
 |
 |
敷地工事の様子 |
直径60p×深さ3m 合計26ヶ所セメントを注入し、がっちり基礎を造ります。 |
まる1日かかり、夕刻で終了いたしました。 |
 |
 |
 |
基礎工事完了しました! |
東側より 物件全体 |
南西側 |
 |
 |
 |
物件北東側より |
北西より 物件全体 |
ベタ基礎配筋は、住宅保証機構の性能保証を採用する場合の配筋基準です。 |
 |
 |
 |
地盤調査後、配筋調査致しました!配筋工事とは建物をしっかり支える為に必要な足元の基礎のことです。 |
業者さんより完了の報告と一緒に写真を頂きました。 |
6月23日、上棟式を行いました! |
 |
 |
 |
正面北側より 物件全体 |
物件北東から |
正面南側より 物件全体 |
 |
 |
 |
物件から徒歩圏内の一ノ宮ポイントでは同じ日にBILLABONGの大会も行われました!夏には海の家などでも賑わうサーフポイントです。 |
6月25日、ルーフィング(防水材)を貼りました。ルーフィングにはトップシェアを誇る“田島ルーフィング”を使用しております。 |
シロアリ防除には、日本しろあり対策協会認定の薬剤を使用し、家の隅々まで手塗り上げで致しました。土台には檜を、その他の柱には杉を使用し、土台、柱から約120pまで薬剤を塗ってあります。 |
 |
 |
 |
透湿防水シートは デュポン タイべックを使用致しました。透湿防水シート(とうしつぼうすい)とは、水は通さないが湿気(水蒸気)は通す性質をもつシート!透湿防水シートは、主に木造建築物の外壁の屋外側に用いられるシートです。 |
|
正面から |
 |
 |
 |
外壁工事 |
正面から |
|
 |
 |
 |
太陽光パネル設置! |
WWB社260シリーズを10.4kw搭載 |
外観 |
 |
 |
 |
いよいよ外構工事! |
駐車場・ウッドデッキの工事に入ります |
広々とした駐車場はコンクリートで使いやすく。南側は日当たり良好のウッドデッキと専用庭! |
 |
 |
 |
完了検査の様子! |
|
無事終了致しました |
 |
 |
 |
エントランス前 |
建物と敷地の間もスペース有り |
駐車場も広々 |
 |
 |
 |
玄関 正面から |
玄関横にシャワーも有り! |
庭いじりには欠かせない外水道も! |
 |
 |
 |
玄関 正面から |
各部屋の看板 |
いっそう建物を引き立ててくれます! |
 |
 |
 |
広々としたお庭となっております。 |
簡易プレハブ等の設置や、家庭菜園もできますね。 |
太陽光パネル設置!
10.4kw搭載! |
室内写真
|
 |
 |
 |
 |
 |
エントランス |
リビング。 床は超特級品ダイヤモンドフロアーのオニックス(パール)、ホワイト色使用。車イスも対応!
|
システムキッチン |
リビングから玄関方面 |
ウッドデッキには20年長持ちするようメルパウ材を使用 |
 |
 |
 |
 |
 |
階段 |
2F廊下 |
1F脱衣所に室内洗濯機置場、洗面台 |
光が差し込む浴室。 |
ウォシュレット付きトイレ |
 |
 |
 |
 |
 |
2F洋室6帖 |
床色はオニックス(パール)。なかなかキレイな色合い。 |
北側洋室の写真 |
天井にはロフト有り |
収納スペース |
 |
 |
 |
ロフトも明るい光が差し込みます。 |
壁の色が淡い黄色もロフトを明るく見せてくれます! |
2F南側バルコニーからの眺め! |
REVENUE HOUSE
お問い合わせは
TEL : 0475-42-6800 迄
|